石垣島の最新ニュース


八重山毎日新聞社

糸数町長「43兆円の争奪戦」 与那国町 (月, 29 4月 2024)
比川住民を対象とした説明会が開かれ、住民約40人が参加した=28日午後、比川自治公民館  【与那国】特定利用空港・港湾への指定が検討されている比川地区への新港建設を巡り、政府に要請している糸数健一町長は28日、比川地区住民を対象に説明会を比川自治公民館で開催した。「(2023年度から5年間の)43兆円の防衛予算を巡って先島地区でもすでに争奪戦は始まっていて、石垣では既に精力的に動いている」として国防と島発展の両面での必要性を改めて強調した。  町が要請している比川港湾(仮称)の図面によると、カタブル浜から幅200㍍、長さ1㌔ほどを掘削し、湿地帯をつぶして港湾をつくる計画になっている。  図面作成について糸数町長は「事務方が苦肉の策で説明のためにつくったが、あくまで一例。あの通りになるとは限らない」と説明、「町だけでできることではなく、国がどう考えるかが一番大きなウエートを占める。極端な自然破壊はあってはいけないが、今が千載一遇のチャンス。50年先を見据えてやりたい」と理解を求めた。  大臣らへの要請活動に対し、住民からは「課長にも話さず、町長と副町長だけで要請するのはやり方として失敗だったと思っていないか」とただす声も。  糸数町長は「おっしゃる気持ちはよくわかるが、限られた任期のなかでチャンスは一瞬。焦りではないが、全てお諮りすると意見の集約だけでも4年では厳しい。町民に付託されている以上、私の責任でやるところもあることを理解してほしい」とした。  住民からは「住民の意見を吸い上げてから提案してほしい」「こんなすばらしい島に余計なものをつくらないで」「日頃から町民の声を聞いていない」などと反発の声があった。  一方で「港は大賛成。国の予算をどう引っ張ってくるか住民自身が考えるべきだ。前向きな気持ちでやらないと比川は発展しない」と理解を示す人も。  説明会後、糸数町長は取材に対し「いろんな意見があるが、大きなインフラは島全体で考えること」と述べ、比川港湾の要請を取り消すことはないとの考えを示した。特定利用空港・港湾に関する町民向けの説明会については「国や県から打診があれば、各地区ごとにひざを突き合わせて話したい」とした。  説明会は冒頭のあいさつのみ公開された。
>> 続きを読む

5年ぶりにJAまつり (Mon, 29 Apr 2024)
野菜詰め放題も大人気。きゅうりやへちま、じゃがいもなどたくさんの野菜が並んだ=28日午前、JAおきなわファーマーズマーケットやえやま「ゆらてぃく市場」駐車場  5年ぶりとなる「JAまつりinやいま2024」が28日、JAおきなわファーマーズマーケットやえやま「ゆらてぃく市場」駐車場で開かれ、大勢の市民や観光客らでにぎわった。  開会セレモニーでは同実行委員長で八重山地区本部の石垣信治本部長があいさつ、JAおきなわの安仁屋行正代表理事専務は「地域の皆さんに見て、触れて、食べていただき、本イベントを存分に楽しんでほしい」と激励した。  会場にはJAの各生産部会の出店などが並び、郡内で生産された新鮮な野菜や石垣牛、農産加工品などを販売。㈱くみき八重山営業所のトラクター、沖縄協同ガス㈱八重山事業所による家電の展示も行われた。  野菜詰め放題や石垣島産ひとめぼれのお米すくい、スイカなどの苗の無料配布、ガラポン抽選会も人気を集めた。牛汁販売や石垣牛ももの丸焼きの販売ブースには大行列ができた。  初出店の八重山漁業協同組合女性部は、揚げ物やセーイカの甘辛煮、「もずくじゅーしー」などを販売。宮良佳世部長は「農産物がメインの中で、水産物の販売ができてうれしい。冷凍販売機を活用してもらったり、いろいろな食べ方が分かってもらえれば」と期待した。  特設ステージでは、八重山農林高校郷土芸能部やメケアロハプメハナ、八重山高校ダンス部などがパフォーマンスを披露したほか饒平名ひさのと池田卓のライブも。  来場者のうち観光で石垣島に滞在している30代女性=京都府=は「苗の配布ではスイカと冬瓜の苗をもらった。まつりで八重山のおいしいものを食べられたら」と話した。
>> 続きを読む

「お金がどんどんなくなる」「台湾の物価って… (Mon, 29 Apr 2024)
 「お金がどんどんなくなる」「台湾の物価って、こんなに高かったっけ」。ことしに入って沖縄の知人が何人か台湾へ旅行に来た。旅は楽しいが、ふとした時に、こぼしたり、目を丸くしたりする。円安は、台湾元との間でも進行中だ▼海外で買い物をする時、日本円に換算して高いか安いかを考える人は少なくないだろう。筆者も例外ではない▼原稿を書くためによく利用する近所のカフェ。同じコーヒーを頼み、同じ値段を払っても、日本円に換算して帳簿に付けてみると、じりじりと値上がりしていることがわかる▼筆者が新北市内に借りているワンルームは、2016年の契約時には月額8100元だったが、7年後に8400元になった。3%程度の値上げである。同じ時期に日本円は台湾元に対して3割ほど値下がりした。家賃を日本円に換算してみると、1万4000円ほど値上がりとなり、ほぼ4万円となった▼もっとも、高いばかりではない。バスの初乗り運賃は台北市内では15元だ。70円に満たない。かなり安いといえるだろう▼石垣島から那覇に出て、県庁の辺りまで行くとする。那覇空港からの運賃はバスでもモノレールでも200円を超える。都内でも百円玉1個では乗れない。日本の物価はリーズナブルなのか、そうでもないのか。(松田良孝)
>> 続きを読む


情報提供:八重山毎日新聞社